自分の可能性を信じてみませんか?
株式会社システムスタッフ

ABOUT 会社紹介

「お客様第一」を掲げて ~Customer the First~

私たちシステムスタッフは、進展する時代を背景に着実に成長してきました。設立以来、企業ポリシーとして「お客様第一」を掲げ、時代のニーズ、顧客のニーズをベースに業務研究、技術研究等を常に心がけています。私たちは、将来を志向するシステム開発に全力をあげて日々取り組み、明日あるシステムスタッフを目指します。 ▼弊社の成り立ち 弊社はシステム企画、システム・コンサルティング等を行う目的で1991年に設立し、大手生命保険会社における企業年金システムの開発を中心に、医療、公共など様々な分野におけるシステム開発をおこなってまいりました。 今後も専門知識を持つプロ集団を目指し、品質の向上努力、新たな技術の習得などにも社員全員で日々邁進していきます。

BUSINESS 事業内容

専門分野に特化したオンリーワンを目指して

業務システム開発、システム企画・コンサルティング
主に医療・金融・公共の分野に特化して業務システムの開発を行なっております。システム設計から運用まで、設立当初から培ってきたノウハウを活かしてお客様にSOLUTIONを提供してまいりました。 ▼医療分野 医療(病院)ならびに医療制度等のシステム開発をメインにしております。従来は各部門システム(特に検査部門)が中心でしたが、最近ではオーダリングシステム・電子カルテなどトータルシステムが主流です。 <主な開発実績> ・電子カルテシステム ・健康診断システム ・臨床検査システム ・医事会計システム ▼金融分野 生保(個人保険・法人保険)ならびに金融機関(情報系)を中心に、長年の業務ノウハウを活かし最適なシステム構築を行っております。 <主な開発実績> ・相談支援システム(金融商品紹介システム) ・生保向けシステム開発 ・個人保険システム ▼公共分野 公共医療・保険分野(介護保険等)の特異な分野において、過去の経験を活かしてシステム開発を通じて社会貢献しております。 <主な開発実績> ・介護保険システム ・利子補給システム ・インボイス登録システム

WORK 仕事紹介

プロ集団を目指して

システムエンジニア、プログラマー
案件に参画する時期や、工程によって作業内容は異なりますが、下記のシステム開発の一連の流れに沿って、業務指示やサポートを中心にチームで作業していただきます。 ▼システム開発の流れ ①企画(クライアントとの打ち合わせ、企画書や見積書の作成) ②要件定義(要件定義書の作成、提案) ③基本設計(基本設計書の作成) ④詳細設計(詳細設計の作成) ⑤開発・製造(プログラミング) ⑥テスト(単体テスト、結合テスト、統合テスト) ⑦リリース

INTERVIEW インタビュー

吉田 真也/2013年入社
仕事内容と仕事をする上で大切にしていることは?
▼仕事内容 業者が使う設備を管理しているシステムの構築を担当しています。主な業務は、システムの設計や製造です。 その中でもアプリケーションで行う作図の部分の技術統括(有識者)を任されており、他社を含めたチームのリーダーとして方針決定や業務の進め方を任されています。 ▼仕事をする上で大切にしていることは 自分の新人時代、業務に取り掛かる際に、こういう説明をしてほしかったと思うことがあったので、同じことを後輩にしないように気をつけています。 例えば、伝えておくべきことは作業前に話をしたり、認識齟齬のないように一度自分で資料などは理解し、かみ砕いた上で説明するようにしています。 特に新人の頃は、どこまでやっていいのか駄目なのか、判断し辛いこともあるので、作業をふるときは分かりやすく説明するように心がけています。

BENEFITS 福利厚生

三重県の鳥羽に保養所施設あり

三重県の鳥羽水族館から車で10分ほどの場所に保養所がございます。保養所からの眺めは絶景で、夏には花火大会も眺めることが出来ます。特にお子様のいる社員の方や、そのお友達と利用される方が多く、自社保有のため他の利用者がいないため、気兼ねなく休暇を満喫できると好評です。

資格手当制度

当社が定める資格に応じて、毎月資格手当を支給します。(詳細は採用担当者にお聞きください。)

FAQ よくある質問

現場に参画する場合、勤務地はどの辺りになりますか?
大阪勤務であれば市内、東京勤務であれば都内が中心です。 最近は、在宅勤務も増えてきているため、在宅メインで業務されてる社員の方が増えてきております。
残業時間の平均が知りたいです。
作業工程や現場によって変動はしますが、全社員を平均すると月に20時間弱程度になります。
副業は可能でしょうか?
副業は可能ですが、あくまで業務に支障が出ない範囲でお願いしております。